萬寿すし
       

若女将の
日々これ善き哉

りんごのコンポート

2022.12.05

 冬至を前にしてすっかり冬の冷たい空気になりましたね。吐く息は白く、鼻や耳が赤くなるこの季節。しっかり防寒対策、感染対策をしてお出かけくださいね。最近は私事にて「日々これ善きかな」を更新できませんでしたが、ようやく落ち着いてきましたので、また「本日のおすすめ」等お伝えしていけたらと思っています。
 さて、旬の食材を中心に日々仕込みをしておりますが今日はデザートのご案内です。四季折々の美味しい果物が満載の信州ですが、今が旬の果物と言えば「りんご」です。そのまま食べても美味しいりんごですが、今回は赤ワインを使ったコンポートにしました。アルコールを飛ばしたあと砂糖と隠し味を足してゆっくり味を馴染ませていきます。作っている間はワインの香りが充満して寿司屋の厨房がちょっぴりイタリアンな雰囲気に変わるのを楽しんでいます。今はランチタイムとコースのお客さま限定のデザートですが、新年以降はメニューにあげられるように頑張りたいと思います。
 ☆本日も皆さまのお越しをお待ちしております。

「カラスミ」仕込み始まりました

2022.11.25

 今年もいよいよこの時期がやってきました。今年のボラ子は大ぶりでしっかりしています。薄皮にまち針で細かく穴を開け、血抜きをしてから塩漬け、塩抜き、乾燥の工程をすすめていきます。完成までにはまだまだ時間がかかりますが、新年のお楽しみにもう少々お待ちください。本日も皆さまのお越しをお待ちしております。

「煮はまぐり」仕込みました

2022.10.29

 今朝の本町は陽射しもあり、穏やかな朝を迎えました。行楽シーズンを迎え、ご予約のお電話をいただくことも多くなってまいりました。大変ありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。その反面ご予約で満席になったり、持ち帰り注文が重なるなどで、お客さまにはご迷惑をおかけすることも、お断りすることもございます。寿司や料理を楽しみにご来店いただいたお客さまをお断りするのは大変心苦しいのですが、なにぶん小さな店ですのでご理解いただけたら幸いです。まいにち満席ということではないのですが、事前にご連絡いただけますと助かります。なんだかとても偉そうなお願いで申し訳ありません。これからも手間暇をかけて皆さまから「美味しかった!」のお言葉をいただけるよう努めて参りますので何卒よろしくお願いします。
 さて、前置きが長くなってしまいましたが、若旦那が「煮はまぐり」を仕込みました。貝類は火を通すと硬くなるため、さっと茹で漬け汁に漬け込むことで柔らかく仕上げています。はまぐり特有の旨味と最後にかける甘めのつめがよく合います。ぜひ一度ご賞味ください。
☆本日も皆様のお越しをお待ちしております。

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 34